| 型番 | 
			6007 | 
			 
						
						
			
			| 販売価格 | 
			
								
				 1,080円(内税) 
							 | 
			 
			
						
			
						
			| 購入数 | 
			
				
			 | 
			 
			
			
									
			 
			
			
						
			
			
			
			
			
			
			
			
						
			» 特定商取引法に基づく表記 (返品など) 
				
				
			
			
			
			
【商品仕様】 
●内容量:3g ●袋サイズ:巾8.5cm×高さ約11cm  | 
 
 
 
 
古式テンカラ毛鉤の材料である、大変珍しいゼンマイの綿毛をパックにしました。 
原生のゼンマイを採取する方も今ではお年寄りだけになり、入手が年々難しくなっています。  
     
ゼンマイの綿毛は水に濡れると透明感が出る不思議な素材で、水中ではふんわりとしたファジーな形状になります。ぼんやりと透き通るその姿が、生命感のある川虫のように魅惑的に見え、魚の食欲を刺激します。 
 
ただし一般的なフライのダビング材と比べると、かなり巻きにくい素材と言えます。 
繊維が太くごわごわしていて、タイトに締まった胴に巻くのは、慣れるまで難しいかもしれません。 
コツはほんの少量ずつ指先に取り、薄く引き伸ばしながらスレッドに寄り付けて細く固く巻くことです。原毛の状態は、小さくしぼんでいますので根気良く丁寧に広げていくことが大事です。 
         
採取したままの原毛をパックに詰めていますので、枯葉のかけらなどが多少混入しています。 
また色の濃い部分から薄い部分まで混ざっていますが、どの部分でも使用できます。 
そのまま使用しても良いのですが、鍋で煮沸して乾かすと柔らかくなり、多少巻きやすくなります。 
 | 
 
 
 
ゼンマイとは 
 大変おいしい山菜の代表格としても有名な、全国に自生するシダ植物です。 
春には新芽を摘んで、覆われている綿毛を取り去って食用にします。 
 
湿度が高い渓流周辺、斜面などに生えていて、野原に自生するワラビに比べて採取が比較的困難です。 
またワラビは栽培が可能ですが、ゼンマイは栽培できないため山野に自生するものを採取しかなく年々貴重なものになりつつあります。 
 
ちなみに機械に使われるゼンマイバネは、この植物に似ていることから名づけられています。 
 | 
 
 
 
  
			
			
			
			
			
		
		 
	 |